管理栄養士/公認スポーツ栄養士 惠美先生の健康コラムvol.5

1回の食事のエネルギー量とは? コラムNO.4で推定エネルギー必要量を計算しましたが、3回の食事で均等に分けて摂取する場合は、 推定エネルギー必要量(kcal)÷3(回)=1回の食事のエネルギー量(kcal)の目安となります✍️ 例えば 50歳女性 体重55kg 身体活動レベルⅡ(ふつう)の場合、 推定エネルギー必要量は、1993kcalとなります。 1回の食事のエネルギー量の目安は 1993(kcal)÷3(回)=664.3≒664kcal となります。

お弁当やお惣菜の裏面や、外食のメニュー表に、エネルギー(kcal)の表記がある場合は 是非、参考になさってください。 また1回の食事でたくさん食べられない場合は、間食を活用して 3食+間食で、1日の推定エネルギー量を摂取するのもおすすめです。 一方、ダイエットのためには、朝<昼<夕と夕食に一番多くエネルギーを摂取するではなく 朝>昼>夕と、朝食のエネルギー量を一番多くし、昼、夕にかけて、減らして摂取すると 1日の摂取エネルギー量を減らさなくとも、減量効果があると言われています。 ご自身の1回の食事のエネルギー量はいかがでしたでしょうか? あまり神経質にならずに、1つの目安としてご活用ください😊 「少し食べ過ぎてしまったな」「少し足りなかったな」という場合は、次の食事で調整するのでも構いません。 大覚総本舗のごま豆腐は、1個100gあたり79kcalと間食や、エネルギー調整したい時の夕食にもおすすめです。 日々の健康管理にお役立てください。 👏👏👏