管理栄養士/公認スポーツ栄養士 惠美先生の健康コラムvol.3

基礎代謝量とは? 基礎代謝量とは、生命維持(心拍や呼吸・体温の維持など)のために必要な 最小限のエネルギー量のことを指します。💁♀️ 日本人の食事摂取基準2020年版によると 体重(kg)×基礎代謝基準値(kcal/kg/日)で算出できます。 年齢・性別の基礎代謝基準値(kcal/kg/日)✍️ 18~29歳 男性 23.7 女性 22.1 30~49歳 男性 22.5 女性 21.9 50~64歳 男性 21.8 女性 20.7 65~74歳 男性 21.6 女性 20.7 75歳以上 男性 21.5 女性 20.7 例えば 50歳女性 体重55kgの場合は 55(kg)×20.7(kcal/kg/日)=1138.5…≒1139(kcal) 基礎代謝量は、1139kcalとなります。

ご自身の基礎代謝量はいかがでしたでしょうか? 一般的に加齢に伴って基礎代謝量は低下しますが、 筋肉・骨などの除脂肪量によって個人差があります。😊 基礎代謝量が高い方が、ダイエットには効果的です。😆 大覚総本舗のごま豆腐は、 1個100gあたり筋肉の材料となるたんぱく質を1.3g含みます。 日々の健康管理にお役立てください。 👏👏👏